A.世代交代が進んでおり、職員の中核は30~50歳代の職員となっています。子育て世代も多く、家庭と仕事の両立に重点を置く職員も多いです。働き方改革が叫ばれる昨今、従業員にとって働きやすい環境を作ることを重要課題として取り組んでいます。
A.働き方改革の推進や新型コロナウィルス感染症の流行によって、働き方が大きく変わってきました。それに伴い、従業員が求める福利厚生も変化しています。現在、福利厚生について見直しをはかり、すべての職員が等しく利用でき、職員満足度の向上につながる福利厚生を検討しております。
○
医療費負担
(当院受診料、ワクチン接種費用、健康診断費用+人間ドック受診費用)
○
手当支給
(通勤手当)
○
奨学金制度
○転居費用補助金
○育児介護休暇制度
○特別休暇制度
(リフレッシュ休暇、慶弔休暇)
○
格安自動販売機の導入
○育児支援 (サマースクール、ウィンタースクールの開催)
○
懇親行事 (補助制度)
A.時間外勤務についてはほとんどありません。研修や委員会、カンファレンス等も原則として時間内に実施しています。突発的な入院や急変の対応、勤務後の外部研修など場合によっては時間外勤務をお願いする場合がありますが、その場合は時間外勤務手当を支給いたします。よくある職業前勤務についてもありません。(令和5年度実績40分/月)
一般的には8時間勤務の職場が多いですが、当院は7.5時間勤務です。
これにより年間120時間の勤務時間が少なくなります。
A.令和6年の年間公休日は108日です。また、リフレッシュ休暇制度を導入しており、年間最大で7日間支給され、入職後すぐに利用することができます。有給休暇の取得の義務(5日間)も含める120日お休みを取ることが可能です。
A.入職後に6か月経過すると有給休暇が付与されます。初年度は10日間です。一日有給、半日有給、時間有給(年40時間)があります。働き方改革により年間5日間の取得が義務付けられています。令和5年度の5日間取得率は100%です。
A.日勤勤務で業務に慣れていただいたあと、業務の習熟度によって開始日を決定いたしますが、目安としては勤務開始3ヶ月頃に夜勤勤務開始としています。
現在は夜勤勤務専従勤務者は募集しておりません。
A.精神科未経験の看護師・准看護師は47名です。他診療科や施設勤務、夜間勤務経験のない看護職員も多く入職されています。
また、新卒および第2新卒の方も積極的に採用しています。
A.職員食堂はありません。近隣のお店へお弁当の注文ができます。また、院内に設置している自動販売機はコンビニエンスストアよりも安く販売しておりますのでご利用ください。
A.職員の社宅や寮はありません。通勤時間を短縮するために転居する場合は転居費用補助制度があります。夜勤後の通勤が不安な方は高梁市に転居される方もおられます。
また総社市は40分程度の通勤で、岡山市や倉敷市にもアクセスしやすいため人気です。総社市は子育て支援政策で「子育て王国」づくりを目指しており、子育て世代からは人気のエリアです。
A.年間支給率は3.0ヶ月(令和5年度実績)、年3回支給となっており6月、12月、3月に支給があります。3月期の賞与支給率は経営状況によって支給率が変更となります。
A.あります。看護師を目指している学生、在籍しながら看護師資格の取得をめざす准看護師、看護補助者を対象にしています。学校に在学中月額10万円(高梁市医療人材補助金を含む)を上限に貸与を受けられます。
卒業後に当病院にて貸与を受けた期間と同期間働くことで奨学金の返済が免除となります。令和6年度は2名の方が制度を利用しています。
学生から看護師資格の取得 1名(令和6年4月に入職)
准看護師から看護師資格の取得 2名 (令和7年3月卒業予定)
A.さきがけホスピタルのLINE公式アカウントをご利用ください。
A.エントリーシートより必要な事項を入力して送信してください。
または事務長足立まで直接ご連絡をいただいても構いません。
後日、見学日の日程を調整させていただきます。面接時には履歴書、看護師免許(コピー)をご持参ください。(見学・説明を含めて約2時間を要します)
見学後に面接を希望される場合は改めて日程を調整して面接をおこないます。
※直接応募で入職された場合、試用期間を経て本採用が決定した場合、就職祝金を支給いたします(紹介会社経由での入職では就職祝金の支給はありません)。
また、当院職員の紹介による入職については紹介者にも紹介料を支給いたします。
A.「社会人基礎力」とは、「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」の3つの能力から構成されており、「職場や地域社会で多様な人々と仕事をしていくために必要な基礎的な力」といわれています。
自らを振り返りながら、必要なスキルをアップデートして自らの能力を最大限発揮するため普遍的に求められる社会人としての基礎スキルが社会人基礎力です。専門職としてのスキルを発揮する上でもベースとなる社会人基礎力が重要と捉えています。
【主体性】 物事に進んで取り組む力
【働きかけ力】 他人に働きかけ巻き込む力
【実行力】 目的を決定して確実に行動する力
前に踏み出す力 (アクション)
一歩前に踏み出し、失敗しても粘り強く取り組む力
【発信力】 自分の意見を分かりやすく伝える力
【傾聴力】 相手の意見を丁寧に聴く力
【柔軟性】 意見の違いや立場の違いを理解する力
【状況把握力】 自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力
【規律性】 社会のルールや人との約束を守る力
【ストレスコントロール力】 ストレスの発生源に対応する力
チームで働く力 (チームワーク)
多様な人々とともに、目標に向けて協力する力
【課題発見力】 現状を分析し、目的や課題を明らかにする力
【計画力】 課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力
【創造力】 新しく価値を生み出す力
考え抜く力 (シンキング)
疑問を持ち、考え抜く力
どのような職場環境をめざしていますか?
福利厚生はどのようなものがありますか?
時間外勤務はどれくらいありますか?
公休日は年間どれくらいありますか?
有給休暇はいつから取れますか?
夜勤勤務はいつからですか?また、夜勤専従勤務者は募集していますか?
精神科未経験で入職されている人はいますか?
職員食堂はありますか?
通勤が大変なため転居を考えています。社宅や寮はありますか?
賞与の支給はどれくらいですか?
奨学金制度はありますか?
ほかにも質問がありますが、気軽に相談できますか?
病院見学はできますか?
就職を希望する場合はどうすれば良いですか?
社会人基礎力とはなんですか?